大手キャリアから、IIJmioに乗り換えをご検討中の方も多いのではないでしょうか?
IIJmioは大容量オプションが安く、データを家族や複数台で利用と安くなるところが大きな特徴です。
大容量プランをお考えの方にはオススメです。
でも乗り換えるとなると、実際に利用しているユーザーの生の口コミや評判を参考にしたいと思います。
今回は、調査会社大手のオリコンが調査した口コミとTwitter上の口コミをピックアップして、まとめました。
IIJmioへの乗り換えの、判断材料にして頂ければ幸いです。
オリコンの調査による口コミ









Twitter上での口コミ
通信速度関係の口コミ
現在の時刻のIIJmioの通信速度
MNO+ワイモバに比べると遅いけど、そこまで気にならないし、安定してるからグッジョブ pic.twitter.com/7nw4RgYnkg— ヤまソと@7/27ロゴス (@ryo_g_HR) July 19, 2019
Iijmio速度制限かかったように遅い pic.twitter.com/PVJ6ejKzw1
— あなころり (@anacoro810) July 11, 2019
IijmioのeSIMの速度
まぁこんなもんやろな pic.twitter.com/uI8Xn8a4gp— Razgriz@VirtualCast (@Razgriz_VR) July 18, 2019
IIJmioの通信速度、さらに悪化したな。
昼と夜以外の時間帯もまるで使い物にならん。
しかもこれでもまだマシな方。 pic.twitter.com/rQCPNZwSVO— 海鮮丼太郎99 (@kaisendon) July 12, 2019
速度はまあまあだ!APNは入れなくても通信できるけどテザリングしたい場合は手入力する必要がある。#IIJmio #esim pic.twitter.com/TytOBaA8VN
— capibalove (@capibalove_ocha) July 18, 2019
普段使ってるファミリーシェア(Dプラン)との速度差が気になったのでesim入れたiPhoneXRにIIJmioのsim入れて切り替えながら測定してみた。esimは調子いい時で下り4Mbps程度。ファミシェアSIMは下り15〜20Mbpsくらい。原因がどこにあるかは知らんけどβ版だから気にしないことにする。#esim #IIJmio pic.twitter.com/NTzQuayY4f
— capibalove (@capibalove_ocha) July 19, 2019
iijのeSIM。
手続きから開通まで11分。
メインの20締めのSB回線が20GB使い切って低速になるタイミングで6GBは嬉しい。速度はまぁまぁ。#iijmio #esim pic.twitter.com/f9pZIWOfzv— たろう (@taro1120) July 18, 2019
元々IIJmioさんは
速度遅いけど安定だから(笑) https://t.co/7sAIqHGrIx— う ー た ん/h+JP (@uutan8888) July 18, 2019
ランチタイムに入った途端にIIJmioがゴミになってしまった。ここまで露骨に違うと都心部でMVNOオンリーは厳しいね。ただピーク外して通信する分には速度出るから使い分けられるのは良いかも。 pic.twitter.com/nJUFTtTw77
— キリカ (@kir1ca) July 18, 2019
スピードテスト
・上は主回線のSoftbank
・下はIIJmioのeSIM圧倒的に速度が違うけど、価格が安いのでサブとして手軽なeSIMはありかも。
一応、IIJの回線でYouTubeを再生してみましたが問題なく見れました▶️ pic.twitter.com/XVOgeZ5XUs
— ドローン スカイフィッシュ🐟💨 (@drone_skyfish) July 18, 2019
午前11時直後でのIIJmioとドコモ本家のスピードテスト比較。この時間は普通にMNOに近い速度出るから、ランチタイムにテストして実用的かどうか、かなぁ。 pic.twitter.com/YBXljtM785
— キリカ (@kir1ca) July 18, 2019
IIJmioのesim契約してiPhoneXRにて札幌10時過ぎの速度計測。これでauピタット1GBで運用できるが、6GB1520円(抜)かかるので、フラット20と比較するとあんまりお得感がないか。 #IIJmio #esim pic.twitter.com/w0LEMG3uD5
— あび太 (@abiabita) July 18, 2019
速度はこんなもんなのね。#eSIM #iPhone #IIJmio pic.twitter.com/SK25tDvM8d
— Hiromittchan🐾 (@Hiromittchan) July 18, 2019
IIJmioひかり 静岡県西部での速度 pic.twitter.com/QPO2PC54IU
— らん (@ranag2000) July 17, 2019
どのくらいの速度を想定してるのかなー? #iijmio pic.twitter.com/pkoKgqhQat
— 暇な人() (@himahimalock) July 13, 2019
iijmioのau回線、4回の速度測定結果。
上り平均2.2Mbps
下り平均7.8Mbps pic.twitter.com/eowM3sgPnu— こなふぃー*🐰【喪中’19】 (@konafi) July 12, 2019
iPhoneXSにIIJmioのeSIM設定完了。3香港のeSIM同様に二段構えに。でも…LTEってなってる。速度は格安SIMだとこんなもの? テザリングAPNは手動で入れて動作確認おk。 pic.twitter.com/lsWwJLaHso
— シロマ 🌏 (@whitemage) July 18, 2019
料金関係の口コミ
格安SIMが出始めた頃から、iijmioを使ってます。
夫婦2人で料金が5000円ぐらいなので、ずっと使ってます!— 正樹 (@0m0_5623) July 20, 2019
携帯料金って高くて泣けるねー🥺🥺
通話をラインだけでいいなら、格安simが安くていいよー👍
IIjmio
iPhoneとiPad miniの2つ契約で、10M容量で2500円位だったかなー音声sim追加700+400円
データsimなら追加400円いっぱい通信するなら、家に光回線とか必須かなー
mineoは手持ちで契約しやすい
— やひろ (@yahiro_ekimemo) July 13, 2019
SBに限った話ではないですが、携帯キャリアの料金設定って不可解なんですよね。7GB程度のデータがついたプランで、ドコモの新しい料金が例えば6千円弱。そのドコモから回線借りてるiijmioだと2200円くらい。完全同一条件ではないにしても、なんで又貸ししてる方が元より劇的に安いのかと。
— ZF ⚡ (@ZF_phantom) June 20, 2019
はい、端末代は別で大丈夫です。(端末もセットのプランももちろんあり)
格安SIMにも家族割のようなファミリープランが存在するのもあります。
iijmioの場合、ファミリーシェアプランに使う人数分だけSIMを増やす形式になりますね。
それで一人当たりの料金が下がっていくタイプです。— #ヤスケン# (@JSf2apa78er) May 26, 2019
うちの両親をドコモからIIJMIOに乗り換えさせたら「月1万払ってた携帯代が二千円以下になったよ〜」って満足してたけど、申込みから開通手続きまで全部わしがやったんだぜ。一人でやれない人にはキャリアのサービスが必要なんやなって
— そーめい (@soo_mei) January 15, 2018
IIJmioに変更してちょうど一年。不満なく月々1126円、満足しかない
— ひえこ (@sotoba_e) October 22, 2016
ポジティブな口コミ
IIJmio使いだしてこの春で丸6年、当時は1カ月500Mしか使えなかったけど満足だったな。
この6年でいくら節約できたんだろ?と計算してみたら、1カ月3000円節約出来たと仮定して20万・・・
でも、不思議なことにこの20万がどこにも残ってないのも事実だけど、キャリアに縛られずに済むことが一番かな— ジロ@端株投資4年目 (@JIRO_invest) January 22, 2019
茨城のv6プラスも満足だわ。出る出る。>IIJmio IPv6スピードテストで下り98.32Mbpsを記録しました https://t.co/EacrxCVTde
— 廃塵 (@hygiene_jp) November 16, 2016
IIJmioは、私は「高いレベルで安定してる」と感じたことはない。かと言って使えないほど低いところで安定しているわけでもない。「必要最低限を常に保っている」という印象。そういう意味では安定している。それで満足かは、まぁ人による。
— orefolder (@orefolder) May 21, 2017
これね。WiFiモデルだと17,426円。IIJmio使ってるので今回はsimをもう一枚発行できる関係でLTEにした。
満足度高し。https://t.co/uLxkULLQoR— studio9/写真のことが全部わかる本 発売中! (@photostudio9) March 31, 2017
でも #iijmio は総じて快適で、色々自由度も高く、ポン通から移行して後悔している点はないです。全く。 #日本通信 #bmobile
— Rocjoh (@Rocjoh) April 27, 2014
IIJmio に変えてから 4 年以上経つけど、一度も後悔したことがなかったな。三大キャリアが頭悪い施策を繰り返すのを笑って見てられるのが良い。自分が通信速度を求めてないからというのもあるけど。
— uNagi (@unagix) April 16, 2019
お疲れさまです。私はソフトバンクを抜けて、iiJmioというMVNOに昨年抜けました。iPhoneはアップルストアからのSimフリー版購入となりましたが、料金体系スッキリ解約金なしなので後悔なしです。
— ganseki (@itoak) September 23, 2016
MVNOをメイン回線として使っているユーザーって、まだ4%くらいしかいないのか。
データ通信のみや、サブ回線も含めればもっと多いんだろうけれど。ちなみに僕はその4%のなかの一人だけど、全く後悔していない。
むしろ、大満足!IIJmioにしてから2000円以上払ったことない
— shika0402 (@shika0402) October 20, 2015
ネガティブな口コミ
メイン回線をMNPでiijmioに切り替えたんだが、失敗だった。
遅すぎるわ!
サブ回線なら問題なかったんだけどね。格安SIMはやっぱ安いなりだなあと。— takatronix (@takatronix) October 17, 2017
【速度比較】②昼12時台
ワイモバイル
IIJmio
やっぱり、混雑時は差が開きます。
MVNOの悪いところです。 pic.twitter.com/RG5CVM67Zm— はるやん (@RUKA_halsi0n) October 29, 2018
如何でしたでしょうか?
通信速度は爆速ではないですが、そこそこの速度で安定しているので、ほとんどの方が満足されているようです。
料金的にも、安くなって満足の声が多いです。
ネガティブな口コミがほとんど見つからず、かなりオススメできる格安SIMです。