auユーザーの方で、格安SIMのUQモバイルに乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか?
そのような方に向け、どれくらい安くなるのか?通信速度やサポートはどうなのか?っていったところから、お得に乗り換える方法と手順を詳しく説明していきます。
データ容量が増えて通信品質も変わらず、安くなる場合が多いですので、乗り換え検討のお役に立てたら幸いです。
UQモバイルは、色々な調査会社のアンケート調査結果で、顧客満足度No.1の獲得している格安SIMです。
乗り換えて恐らく、後悔することは恐らくないでしょう。
目次
UQモバイルとは?

UQモバイルは、KDDIグループのUQコミュニケーションが運営している、格安SIMになります。
auのサブブランドで、同じ回線を使っているので、格安SIMの中で最も通信速度が早く、安定していると言われています。
auのスマホであれば、UQモバイルで使えますので、是非、検討してお得に節約して頂ければと思います。
UQモバイルの料金プラン


音声通話SIMのプランはこのプランしかなく、割引がなくなって料金が上がることがない、フラットなプランです。
かけ放題の通話パックは含まれておらず、オプションになり、10分かけ放題と60分/月の2通りから選べます。
通信速度や安定性が、大手キャリアと差がないに、料金はグッと抑えられていて、コスパが最高です。
プランS 3GB | プランM 9GB | プランL 14GB | |
月額料金 | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
通話パック(60分/月):500円
<家族割>
上の表は、1台目の料金です。2回線目以降は、500円割引になります。
実際いくら安くなるの?

au 新ピタットプラン 7GBからUQモバイル プランM 9GBに乗り換えた場合
新auピタットプラン7GBとUQモバイル プランM 9GB比較してみます。
auの表示価格は、auスマートバリュー割引と家族3人で利用した場合の割引MAXの時の価格が表示されていますので、非常にわかりづらいです。
auスマートバリュー割りなし、1人利用の場合で比較してみます。
基本料金 | 合計 | |
新ピタットプラン 7GB | 5,980円 | 5,980円 |
UQモバイル M 9GB | 2,980円 | 2,980円 |
差額 | 3,000円 |
毎月 3,000円、年間 3,000円×12ヶ月=36,000円お得になります。
UQモバイルはauのサブブランドで同じ回線を使っているため、通信速度に差がありません。
同じ通信品質で、料金が半額になるのであれば、乗り換えない手はないですね。
尚、auの大容量プラン、「auフラットプラン7プラス」、「auフラットプラン 25 Netflixパック」、「auデータ MAXプラン」は、相当するプランが、UQモバイルにはありません。
容量が7GB以下の方は、UQモバイルに乗り換えた方が、断然お得になりますが、大容量データを使われる方は、auのままか思い切って、別の格安SIMにする選択肢になってきます。
オススメできる他の格安SIMについて、以下のページでまとめていますので、よろしければ参考にしてください。
通信速度比較
SIMWが提供している、リアルタイム速度比較ツールです。
同じ場所、端末で測定していますので、信頼性のある速度比較が可能です。
画面を触れると、auとUQモバイルの速度が出てきます。
また、上りボタンをとUploadの速度も確認できます。
測定場所は、東京都新宿区になります。
同じ回線を使っているだけあって、auとUQモバイルの差はありません。
場所によっては、auもUQモバイルも、40Mbps出ることも多いです。
店舗数比較
- auショップ:約2,400店
- UQスポット:約180店
店舗数は、大手キャリアだけあって、auのが多いですね。
ただ、全国に180店舗だと、スーパーでいうとイオンが全国200店舗なので、行けない範囲ではないとこにあるはずです。
電話で解決しないときで、困った時は駆け込めます。
乗り換えに必要な費用
乗り換えする際に必要な費用です。
店舗/電話 | ネット(My au) | |
SIMロック解除手数用 | 3.000円 | 無料 |
au転出手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
UQモバイル事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 9,000円 | 6,000円 |
インターネットで手続きを行うことで、3,000円安く乗り換えができます。
手順は下の項目で説明しますので、安心してください。
お得な乗り換え(MNP)方法と手順
今のスマホをそのまま使う場合を想定しています。
UQモバイルのスマホをSIMとセット購入する場合は、以下の1、3は必要ありませんので、飛ばしてください。
乗り換えの手順は以下になります。
- SIMロック解除可否の確認とSIMロック解除
(スマホセット購入の場合は必要ありません) - MNP予約番号取得
- UQモバイルに申込
- 初期設定
そんなに難しくありません。書いてある手順通りにすれば大丈夫です。
節約のためにも、ちょっとだけ、頑張りましょう。
①SIMロック解除可否の確認とSIMロック解除
auのスマホを、UQモバイルでそのまま使うことはできません。
SIMロックという、auでしか使えないロックがかかっていますので、SIMロック解除という手続きが必要になります。
au⇒UQモバイルであれば、SIMロック解除すれば使用できます。
具体的な手順について、以下のページで画像付きで詳しく説明していますので、参考にしながら進めてください。
③MNP予約番号取得
MNP予約番号を取得してもauの回線は使えますので、安心してください。
UQモバイルの商品が届いて、UQモバイルのネットワークにつながったら、自動でauが解約されます。
因みに、MNP予約番号には、有効期限 15日がありますので、期限内にUQモバイルを開通させてください。
もし、有効期限を越えてしまったら、失効して取り直しになります。
auが解約されることもありません。
以下のページで具体的な手順を画像付きで詳しく説明していますので、参考にしながら、進めてください。
④UQモバイルに申込


今使っている、スマホをそのまま使う場合は、申込時にSIMの種類を選択しますので、事前に確認しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- クレジットカード
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
- SIMカードの種類(SIM単体契約時のみ、スマホセット購入の場合は必要ありません)
UQモバイル公式サイトにアクセスします。
申込み方法ついて、以下のページで画像付きで詳しく説明しています。
参考にしながら、申し込みを行ってください。
- SIMカード、スマホセット購入の申し込み方法
- SIMカード単体契約時の申し込み方法
早ければ、2~3日で、商品が到着します。
SIM単体契約の場合は、SIMカードが届きます。
⑤初期設定
商品が到着しましたら、必要な設定を行います。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
UQモバイルの公式サイトに動画で説明がありますので、併せて参考にしてください。
また、初期設定方法についても、以下のページで画像付きで説明していますので、参考にしながら進めてください。
- SIMカード、スマホセット購入時の初期設定方法
- SIMカード単体契約時の初期設定方法
以上で設定は完了です。
快適なUQモバイルライフをお楽しみください♪♪