NTTコミュニケーショングループが運営するOCNモバイル ONE。
ドコモユーザーの方で、OCNモバイルに乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか?
OCNの最大の特徴は、無料で、amazon music、LINE MUSIC、Spotifyの利用がデータ消費にカウントされない、MUSICオプションがあるところです。
音楽をよく聞くという方には、オススメです。
また、家族や複数台で利用すると劇的に安くなるところも魅力です。
本記事では、OCNモバイルの料金プラン、いくら安くなるのかっといったところから、実際に乗り換えをする場合の手順や設定方法まで、詳しく解説していきます。
もし、乗り換えの方法などに不安がある方は、参考にして頂ければと思います。
表が横長になっていますので、スマホの場合は、横にスクロールします。
OCNモバイル ONEとは?

OCNモバイルは、プロバイダーで有名なOCNが展開する格安SIMブランド。
上でご紹介した通り、最大の魅力は、無料で、音楽ストリーミングがデータ消費されないことです。
対応アプリ:Amazon music、LINE music、Spotify、Google Play Music、AWA、ANIuTa、dヒッツ、RecMusic、ひかりTVミュージック
また、家族や複数台で利用すればするほど、安くなります。
最低利用期間が、他の格安SIMは1年というところが多い中、6ヶ月というところも嬉しいですね。
6ヶ月を超えた場合、自動更新はなく、いつでも解約でき、違約金も発生しません。
OCNモバイルの料金プラン
OCNモバイルの料金プランは大きく分けて2つになります。
- 通話ができる音声通話SIMプラン(最低利用期間 6ヶ月、自動更新なし、期間内の違約金 8,000円)
- 通話機能がつかない、データ通信SIMプラン(最低利用期間 なし、自動更新なし)
契約の自動更新はなく、契約期間後はいつでも解約でき、違約金は発生しません。
縛りが短く、自動更新がないところが魅力ですね。
音声通話プラン
110MB/日 (3.3GB/月) |
170MB/日 (5.1GB) |
3GB/月 | 6GB/月 | 10GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 |
1,280円 | 1,760円 | 1,480円 | 1,830円 | 2,680円 | 4,530円 | 6,430円 |
- 10分かけ放題(アプリ OCNでんわ使用):850円
- トップ3かけ放題(アプリ OCNでんわ使用):850円
- かけ放題ダブル(アプリ OCNでんわ使用:1,300円
- 容量シェア用 追加SIM(音声通話付き):780円
- MUSICオプション :無料
データ通信プラン
データ通信専用SIMのプランは、最低利用期間がなく、違約金がかからないので、気軽に申し込めます。
110MB/日 (3.3GB/月) |
170MB/日 (5.1GB) |
3GB/月 | 6GB/月 | 10GB/月 | 20GB/月 | 30GB/月 | |
データSIM SMS付 | 1,020円 | 1,500円 | 1,220円 | 1,570円 | 2,420円 | 4,270円 | 6.170円 |
データSIM | 900円 | 1,380 | 1,100円 | 1,450円 | 2,300円 | 4,150円 | 6,050円 |
- 容量シェア用 追加SIM SMSなし:400円
- 容量シェア用 追加SIM SMSなし:520円
- MUSICオプション :無料
容量シェアSIMの使用例
例えば20GB/月コースを、家族4人でスマホ4台・タブレット端末1台 合計 5台を利用する場合

親回線 20GB | 通話容量 シェアSIM 3枚 |
データ通信容量 シェアSIM 1枚 |
合計 |
4,530円 | 780円×3枚=2,340円 | 400円 | 7,270円 |
合計 7,270円 1台あたり、1,454円 と激安プライスです。
親回線と同時に申し込める容量シェア用 SIMは、1枚です。更に追加する場合は、親回線が開通してから、マイページでの手続きになります。
因みに、乗り換え(MNP)で追加可能です。
実際いくら安くなるの?

ドコモ ギガライト 5GB(2年定期契約)から乗り換えた場合。
基本料金 | |
ドコモ ギガライト 5GB | 4,980円 |
OCNモバイル ONE 6GB | 2,150円 |
差額 | 2,830円 |
毎月の料金が半額以下に!!
毎月 2,830円、2年間 2,830円×24ヶ月=67,920円お得になります。
ドコモ 5GB(2年契約)を4人で使う場合と、OCNモバイル 家族4人で20GBをシェアする場合を比較
尚ドコモの新料金プランには、シェアパックは、廃止されたので、家族割の適用となる。
1回線目 | 2回線目 | 3回線目 | 4回線目 | 合計 | |
ドコモ ギガライト 7GB | 4,980円 | 4,480円 | 3,980円 | 3,480円 | 16,920円 |
OCNモバイル ONE 20GB | 4,530円 | 780円 | 780円 | 780円 | 6,870円 |
差額 | 10,050円 |
毎月 10,050円 2年間で、10,050円×24ヶ月=241,200円 とかなりお得になります。
一人あたり:ドコモ 4,230円 OCNモバイル:1,718円(半額以下)
とんでもなく、安くなりますね!!
通信速度比較
SIMWが提供している、リアルタイム速度比較ツールです。
同じ場所、端末で測定していますので、信頼性のある速度比較が可能です。
画面を触れると、ドコモとOCNモバイルの速度が出てきます。
また、上りボタンをとUploadの速度も確認できます。
測定場所は、東京都新宿区になります。
速度に関しては、ドコモのが全然早いですね。
超高速を維持したい方はドコモのままのが良いかもしれませんが、気にせず、料金優先な方はOCNモバイルですね。
約1Mbpsの速度でYoutubeが、標準画質 480pの画質で全く問題なく見れています。
動画の見れるレベルなのWeb閲覧なども問題ないレベルです。
乗り換えに必要な費用
乗り換えする際に必要な費用です。
ドコモの違約金しない場合
店舗/電話 | ネット(My Docomo) | |
ドコモ転出手数料 | 2,000円 | 無料 |
楽天モバイル事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
合計 | 5,000円 | 3,000円 |
インターネットで手続きを行うことで2,000円ですが、安くすることができます。
My Docomoでかんたんにできます。
手順は下の項目で説明しますので、安心してください。
ドコモの違約金が発生する場合
店舗/電話 | ネット(My Docomo) | |
ドコモ転出手数料 | 2,000円 | 無料 |
楽天モバイル事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 |
ドコモお違約金 | 9,500円 | 9,500円 |
合計 | 14,500円 | 12,500円 |
インターネットで手続きを行うことで2,000円ですが、安くすることができます。
My Docomoでかんたんにできます。
手順は下の項目で説明しますので、安心してください。
お得な乗り換え(MNP)方法と手順
ドコモは、解約月の料金が日割りではなく、1ヶ月の料金が丸々かかってしまいます。
OCNモバイルの初月の料金は日割りになりますので、切替が月末になるようにしたほうがお得です。
下の②のMNP予約番号の取得を、20日くらいに開始すれば月末までに間に合いますので、20日くらいにスタートするのがオススメです。
今のスマホをそのまま使う場合を想定しています。
OCNモバイルのスマホをSIMとセット購入する場合は、以下の①は必要ありませんので、飛ばしてください。
なお、ドコモのスマホからOCNモバイルのドコモ回線に乗り換え(MNP)する場合は、SIMロック解除は必要ありません。
乗り換えの手順は以下になります。
- OCNモバイルで使用可能か確認する
- MNP予約番号取得
- OCNモバイルに申込
- 商品が届いたらかんたんな設定
そんなに難しくありません。書いてある手順通りにすれば大丈夫です。
節約のためにも、ちょっとだけ、頑張りましょう。
①OCNモバイルで使用可能か確認する
ほとんどのスマホが大丈夫ですが、念のためOCNモバイルに対応しているか確認してください。
(ぶっちゃけ、同じ周波数なので、載っていなくても使えますが、自己責任でお願いします)
②MNP予約番号取得
- My docomoへアクセス
- dアカウントでログイン
- 「各種お申し込み・お手続き」に進む
- 「携帯電話番号ポータビリティ」に進む
- 「解約お手続き」へ進む
- 「解約お手続き」へ進む
- 注意書きに目を通し、「上記注意事項を確認しました。」にチェックして「次へ」
- もう一度注意書きに目を通し、「上記注意事項を確認しました。」にチェックして「次へ」
- 「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックが入っていることを確認して「次へ」
- 「手続きを完了する」に進み、MNP予約番号をメモする
以上で、完了です。
MNP予約番号を取得してもドコモの回線は使えますので、安心してください。
OCNモバイルの商品が届いて、OCNモバイルのネットワークにつながったら、自動でドコモ回線が解約されます。
因みに、MNP予約番号には、有効期限 15日がありますので、期限内に楽天モバイルを開通させてください。
もし、有効期限を越えてしまったら、失効して取り直しになります。
ドコモの回線が解約されることもありません。
③OCNモバイルに申込
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- クレジットカード
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
OCNモバイル公式サイトにアクセスします。
必要事項を記入して申込んでください。
本人確認書類は、写真をアップロードする形式になります。
早ければ、2~3日で、商品が到着します。
SIM単体契約の場合は、SIMカードが届きます。
④商品が届いたらかんたんな設定
商品が到着しましたら、必要な設定を行います。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
- 格安SIM、スマホセット購入の設定手順
下のページで詳しくまとめていますので、参考にしてください。
- SIM単体契約時の設定手順
下のページで詳しくまとめていますので、参考にしてください。
親回線と同時に申し込める容量シェア用 SIMは、1枚です。更に追加する場合は、親回線が開通してから、マイページでの手続きになります。
因みに、乗り換え(MNP)で追加可能です。
まとめ
ここまで読んで頂けた方、本当にありがとうございます。
通信速度が超高速ではなく、普通で良いという方には、OCNモバイルに乗り換えることで、料金が、半額以下になります。
複数台の場合は、かなり大きな金額になりますよね。
超高速でなくても、良い方はOCNモバイルに乗り方ほうが、かなりお得です。
乗り換えて、上手に節約して、旅行や趣味などに使うのが良いかもしれませんね♪♪