2019年6月上旬に発売したばかりのGalaxy A30。
ディスプレイは6.4インチ 有機ELを採用しており、おサイフケータイ、防水、防塵、イヤホンジャック対応とバランスが良いだめ人気のスマホです。
価格は、auの場合は40,000円(税抜き)になります。
価格が手頃な割に、処理能力はそこそこで、カメラはダブルレンズを採用しています。
Galaxy A30は、au、UQモバイル、J:comモバイルのKDDI系の会社でのみ取扱があります。
現在のところ、SIMフリーはありません。
3社の中でどこに契約すれば、2年間の総額が一番安いのか検証してみました。
本サイトでは、総額比較のみならず、開通までの手順を個別ページで説明しています。
*スマホの方は、表が横にスクロールします。
2年間 総額シミュレーション
ケース1
一番、オーソドックスな場合を想定しました。
- 5分かけ放題(au、J;COMはオプション)
- データ容量は、UQモバイル、J:COM 3GB、auは、3GBがないので、4GB
- 1人で、auひかりやJ:CON TVを使っていない
全て税抜きです。
1位:UQモバイル
2年総額:88,820円(月々3,701円)
端末代 | 通話/データ通信代 | 総合計 | ||||
月々 | 5分かけ放題 | 合計 | 年間 | |||
¥29,300 | 1年目 | ¥1,980 | ¥0 | ¥1,980 | ¥23,760 | |
2年目 | ¥2,980 | ¥0 | ¥2,980 | ¥35,760 | ||
合計 | ¥59,520 | ¥88,820 |
2位:J:COM
2年総額:109,220円(月々4,551円)
2年契約、分割払いで、2年利用した場合を想定
(MNPの場合、QUOカードが5,000円貰えますが入れてないです)
端末代 | 通話/データ通信代 | 総合計 | ||||
月々 | 5分かけ放題 | 合計 | 年間 | |||
¥21,600 | 1年目 | ¥1,980 | ¥850 | ¥2,830 | ¥33,960 | |
2年目 | ¥2,980 | ¥850 | ¥3,830 | ¥45,960 | ||
合計 | ¥79,920 | ¥109,220 |
3位:au
2年総額:141,920円(月々5,913円)
2年契約、分割払いで、アップグレードプログラム加入を想定
(端末 48回払いで、24ヶ月後に端末を返却するプラン、実質4年縛りになります)
端末代 | 通話/データ通信代 | 総合計 | ||||
月々 | 5分かけ放題 | 合計 | 年間 | |||
¥20,000 | 1年目 | ¥4,480 | ¥500 | ¥4,980 | ¥59,760 | |
2年目 | ¥4,480 | ¥700 | ¥5,180 | ¥62,160 | ||
合計 | ¥12,920 | ¥141,920 |
UQモバイルとauでは、5万以上変わってきます。
ケース2
基本ケース1と同じですが、受けられる割引をMAX入れた場合で、一人あたりの料金を算出します、
- 3人契約
- J:COM;J;COM TV(ケーブルテレビ)に加入しているとする
- au:auひかりを利用している
1位:UQモバイル
2年総額:80,828円(月々3,368円)
家族割は、2回線目以降、500円割引なので、1人あたりに平均して、333円割引を入れています。
端末代 | 通話/データ通信代 | 年間 | 総合計 | |||||
月々 | 5分かけ放題 | セット割り | 3人割 | 合計 | ||||
¥29,300 | 1年目 | ¥1,980 | ¥0 | ¥0 | ¥-333 | ¥1,647 | ¥19,764 | |
2年目 | ¥2,980 | ¥0 | ¥0 | ¥-333 | ¥2,647 | ¥31,764 | ||
合計 | ¥51,528 | ¥80,828 |
2位:J:COM
2年総額:89,520円(月々3,730円)
(MNPの場合、QUOカードが5,000円貰えますが入れてないです)
端末代 | 通話/データ通信代 | 年間 | 総合計 | |||||
月々 | 5分かけ放題 | セット割り | 3人割 | 合計 | ||||
¥20,000 | 1年目 | ¥1,980 | ¥850 | ¥-500 | ¥0 | ¥2,330 | ¥27,960 | |
2年目 | ¥2,980 | ¥850 | ¥-500 | ¥0 | ¥3,330 | ¥3,9600 | ||
合計 | ¥67,920 | ¥89,520 |
3位:au
2年総額:105,920円(月々4,413円)
2年契約、分割払いで、アップグレードプログラム加入を想定
(端末 48回払いで、24ヶ月後に端末を返却するプラン、実質4年縛りになります)
端末代 | 通話/データ通信代 | 年間 | 総合計 | |||||
月々 | 5分かけ放題 | セット割り | 3人割 | 合計 | ||||
¥20,000 | 1年目 | ¥4,480 | ¥500 | ¥-500 | ¥-1,000 | ¥3,480 | ¥41,760 | |
2年目 | ¥4,480 | ¥700 | ¥-500 | ¥-1,000 | ¥3,680 | ¥44,160 | ||
合計 | ¥85,920 | ¥105,920 |
UQモバイルとauでは、約2万円の差があります。
結論
ほとんどの場合、UQモバイルが一番お得なことがわかりました。
auは、家族で3人以上契約すると1回線あたり、1,000円割引と大幅な割引がありますが、それでも、UQモバイルのが安いです。
また、アップグレードプログラムという、端末を48回払いにして、24ヶ月後に機種変更した場合は、残りの24ヶ月分の支払いが免除されるプログラムです。(端末は返却になります)
機種変更が条件になっていますので、実質は4年契約になるんです。。。
長いですね。。。
それでも、UQモバイルのが安いのは、正直私も驚きました。
UQモバイル
UQモバイルは、KDDIグループのUQコミュニケーションが運営する、格安SIMです。
格安SIMといっても、auの4G回線をそのまま使っていますので、通信速度の差はほぼありません。
直営店のUQスポットは、全国に180店舗と少ないですが、それ以外はauとサービス、品質的に差はないのです。
ですので、UQモバイルでの契約をオススメします。
「今なら、ネット申し込み限定で、3,000円キャッシュバックのキャンペーンをやっています」
ネットからの申し込みがお得です。
また、以下のページで、UQモバイルについて詳しく説明しています。開通までの手順もありますので、是非参考にしてみてください。
UQモバイルについて下記ページで詳しく解説しています。
J:COM
J:COMはKDDIグループで、主にケーブルテレビやケーブルテレビの回線を使った、インターネット回線事業などを展開しています。
回線は、ドコモ回線一部を借りて運営しています。
一部ですので、通信速度が遅くなり、かつ、安くないのでオススメはできません。。
念のため、公式サイトのリンクを張っておきます。
au
ご存知、大手キャリアのauです。
Galaxy A30のサイトは以下になります。
Galaxy A30のスペック
機種名 | Galaxy A30 | |
発売日 | 2019年6月 | |
Antutusスコア | 115,000 | |
レンジ | ミドルレンジ | |
システム | OS | Android™9 |
SoC | Exynos7904 | |
ハード仕様 | ディスプレイ | 約6.4インチ |
液晶 | sAMOLED(有機EL) | |
解像度 | 2,340×1,080(FHD+) | |
サイズ | H160×W約75×約D8.0mm | |
重さ | 176 g | |
RAM | 4GB | |
内部ストレージ | 64GB | |
外部ストレージ | 最大512GB | |
カメラ | 背面カメラ | 約1,300万画素+約500万画素 |
前面カメラ | 約800万画素 | |
機能 | 防水/防塵 | 〇 |
おサイフケータイ | 〇 | |
イヤホンジャック | 〇 | |
認証 | 指紋認証 | |
バッテリー | バッテリー容量 | 3,900mAh |
ワイヤレス充電 | × | |
ポート | USB Type-C | |
ネットワーク | Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | 5.0 |
ここまで読んで頂けたか本当にありがとうございます。
最適なGalaxy選びの参考にして頂ければ、幸いです。