お手持ちのiPhoneを、IIJmio使いたい方も多いのではないでしょうか。
IIJmioの最大の魅力は、大容量オプションが安く、家族や複数の台数でデータシェアすると激安になるところです。
- 大容量オプション:20GB 3,100円、30GB 5,000円
- シェア用SIM:700円
以下のページで、IIJmioについて、詳しく解説しています。
よろしければご覧ください。
今回は、お手持ちのiPhoneやSIMフリー版を使いたいという方に向け、お得な乗り換え方法から、具体的な開通までの手順を、詳しく説明しています。
本サイトの手順通りにやって頂ければ大丈夫です。
<開通までの手順>
- お手持ちのiPhoneがIIJmioに対応しているか確認
- SIMロック可能か確認
- SIMロック解除手続き
- MNP予約取得
- IIJmioに申し込み
- 開通設定
になります。
③のSIMロック解除と④のMNP予約番号取得は店舗や電話でもできますが、手数が各3,000円かかります。
インターネット(My docomo、My au、My sofbank)で行うと、無料でで出来ますので、インターネットでの手続きがお得です。
方法もかんたんです。
目次
お手持ちのiPhoneがIIJmioで使えるか確認
IIJmioの公式サイトに記載されている、動作確認機種一覧に載っているか確認する。
IIJmioは、タイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)がります。
両方の回線に対応している場合もありますし、片方のみの場合もあります。
「×」になっている機種は使えません。
結果をまとめると以下になります。
ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー | |
回線 | ||||
iPhone11 Pro Max | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
|
iPhone 11 Pro | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
|
iPhone 11 | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
|
iPhone XR | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone XS Max | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone XS | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone X | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 8 Plus | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 8 | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 7 Plus | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 7 | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone SE | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 6s Plus | タイプD タイプA |
タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 6s | タイプD | タイプA | タイプD タイプA |
タイプD タイプA |
iPhone 6 Plus | タイプD | × | × | タイプD タイプA |
iPhone 6 | タイプD | × | × | タイプD タイプA |
iPhone 5s | タイプD | × | × | タイプD |
iPhone 5c | タイプD | × | × | × |
デザリングも使えます。
SIMロック要否の確認
ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneは、基本的にそのキャリアでしか使えないようにロックがかかっています。
IIJmioで使用するためには、このロックを外さなけばなりません。
ただ、中にはSIMロック解除不要の場合もありますので、確認をしてください。
ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー | |
SIMロック解除 | ||||
iPhone11 Pro Max | 不要 | 不要 | 不要 | |
iPhone11 Pro | 不要 | 不要 | 不要 | |
iPhone 11 | 不要 | 不要 | 不要 | |
iPhone XR | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone XS Max | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone XS | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone X | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone 8 Plus | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone 8 | 必要* | 不要 | 必要 | 不要 |
iPhone 7 Plus | 必要* | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 7 | 必要* | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone SE | 必要* | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 6s Plus | 必要* | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 6s | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 6 Plus | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 6 | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 5s | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 5c | 不要 | × | × | × |
*ドコモのiPhoneで、タイプD(ドコモ回線)で契約する場合は、必要ありません。
一部はタイプA(au回線)で使えますが、au回線の場合は、SIMロック解除が必要です。
SIMロックの可能か確認
*SIMロック解除不要の場合は必要ありません。
SIMロック解除は、購入したキャリアで行います。
ただ、ロックを解除するためには、以下の条件があります。
- 契約者本人であること
- 故障していないこと
- 一括購入、または、分割購入で購入日から101日が経過していること
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- ドコモ おまかせロック、ソフトバンク 安心遠隔ロックがかかっていないこと
1.契約者本人、2.故障は大丈夫だと思います。
3.一括購入、または、分割購入の場合は、購入日から101日経過
分割購入の場合は、購入日から101日経過しないとSIMロック解除できません。
101日経過してから、SIMロック解除することになります。
また、残債が残っている場合は、一括精算、または、毎月の請求が続くことになります。
ネットワーク利用制限がかかっていないこと
電話ができて、通信できていれば問題ありません。
念のため、確認をしておいてください。
方法はキャリア毎に、確認するURLが違いますので、紹介しておきます。
ネットワーク利用制限の確認方法
確認するために、IMEI(製造番号)が必要ですので、以下のいずれかの方法で確認、メモしておきます。
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- 設定 > 一般 > 情報
1.「設定」をタップ

2.「一般」タップ
3.「情報」をタップ

4.「IMEI」の欄にある、15桁の数字が、IMEI番号になります。

ネットワーク利用制限確認方法。
各キャリアの確認サイトでIMEIを入力すれば確認できます。
ドコモ:ネットワーク利用制限確認サイト
au:ネットワーク利用制限確認サイト
ソフトバンク:ネットワーク利用制限確認サイト
ドコモ おまかせロック、ソフトバンク 安心遠隔ロックがかかっていないこと
ロックが掛かっている場合は、解除しておいてください。
SIMロック解除手続き
*SIMロック解除不要の場合は必要ありません。
SIMロック解除が必要な機種は、解除する必要があります。
方法は2通りあり、直接店舗に行くか、インターネット My docomoなどでできます。
店舗の場合は、手数料が3,000円かかりますが、インターネットは無料です。
インターネットで解除する方法
直接店舗に行くか、インターネット My docomoなどからできます。
店舗の場合は、手数料が3,000円かかりますが、インターネットは無料です。
インターネットで解除する方法
以下のページで、手順を画像付きで詳しく説明していますので、参考にしながら進めてください。
そんなに、難しくないのでネットでやることをオススメします。
MNP予約番号取得方法とお得なタイミング
*MNP予約番号は、乗り換え(MNP)の場合は必ず必要です。
現在、使用しているキャリアで取得します。
取得した番号は、IIJmioに申込む時に必要です。
取得するタイミングは、月末に切り替えるのが一番お得ですので、逆算して20日頃にスタートさせるのが、ベストです。
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の解約月の料金は日割りではなく、1ヶ月の料金が丸々かかってしまいます。
IIJmioの初月の料金は日割りになりますので、切替が月末になるようにしたほうがお得です。
MNP予約番号の取得方法は、3通りあります。
- 店舗にいく(手数料 2,000~3,000円)
- 電話(手数料 3,000円)
- インターネット(無料 My docomoなど)
店舗と電話は手数料がかかってしまいます。
そんなに難しくないので、インターネットでの手続きをオススメします。
また、店舗、電話だと強烈な引き止めにあいます。
「ポイントを○○ポイントつけますので」など。。。
断るのが苦手な方は、インターネットにしたほうが良いです。
具他的な手順は以下のページにまとめていますので、参考に進めてください。
IIJmioに申し込み
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
- 本人確認書類(運転免許書、パスポートなど)
- SIMカードのサイズ
- クレジットカード
SIMカードのサイズは、使用するスマホのサイズを確認しておいてください。
サイズの種類は、以下の3通りになります。
最近はほとんど、nano SIMになります。

PCの画面で説明していますが、スマホでも内容と確認事項は同じですので、参考にしてください。
1.IIJmio公式サイトにアクセスします。
2.右上の「ご購入 お申し込み」をクリック

3.IIJmioの会員ではない方は、「mio会員登録・お申し込み」、会員の方は「ログイン」をクリック

4.以下の項目を確認してチェックして、「次へ」をクリック
- 上記に記載する「お申し込み前に」の内容に同意する
- 以下に記載する弊社の個人情報の取り扱いに関する事項に同意する

5.「IIJmioサイトから直接申し込む」をチェックして、「次へ」をクリック

6.「SIMのみ購入」をクリックして、「次へ」をクリックします。

7.以下の項目を選択します。
- 回線:お好きな方を選択してください。
- SIMカードの機能:音声通話機能付きSIMは電話ができますが、その他のSIMカードは、電話はできずデータ通信専用SIMになりますので、通常は「音声通話機能付きSIM」になります。
- データ機能:なしにするとインターネットができなくなってしまいますので、「データあり」を選択します。

8.通話定額オプションを選択します。
通常ですと、20円/30秒ですが、「みおふぉんダイアル」という、電話アプリを使うと、10円/30秒で電話がかけられます。
月の通話時間でお得になるプランを選択してください。
後からプランの変更可能です。

9.プラン、大容量オプションを選択します。
利用する台数が、2台以下であれば、3GBか6GBになります。
通常のインターネットやLINE程度の利用であれば、3GB/1人でちょうど収まる容量です。
今回、申し込みできるのは、1枚のSIMカードになりますが、追加の1枚については、1枚目が開通してから、シェア用SIMカード(月額 700円)を申し込むことになります。
外出先で動画 Youtubeや音楽ストリーム Apple Musicなど利用されるのでば、大容量オプションより、BIGLOBEモバイルの エンタメフリーオプションをオススメします。
月額480円で動画、音楽、SNSがデータ消費にカウントされません。
3台以上の利用であれば、ファミリープランになります。
今回申し込みできるのは、SIMカード3枚までですが、開通後、合計最大10枚まで、申し込むことができます。(1枚 月額700円)
12GBで足りない場合は、大容量オプションを申し込みましょう。
大容量オプションを複数台でシェアすると大変お得になります。

10.ご希望の配送日を選択します。

11.追加オプションで必要なものがあればチェックしてください。
つながる端末保証は、自然故障以外の自損事故による、故障も保証対象になります。
月額 500円で、交換1回目 4,000円、2回目 8,000円の自己負担が高額です。
私がオススメするのは、セゾンカードのオプション保険の携行品保険です。
セゾンカードで購入していないスマホでも、
月額 300円で、限度額 10万円 自己負担額 1,000円と安くて、内容が充実しているのでオススメです。
詳しくは、以下のページで紹介していますので、参考にしてみてください。

12.「次へ」をクリック

13.以下の項目を入力してください。
- 契約者名
- 契約者名(カタカナ)
- 契約者名(ローマ字)
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号

14.登録するメールアドレスを入れて、「認証コードをメール送信」をクリックします。

15.登録したメールアドレスに「認証コード」が記載されたメールが送られてきますので、「認証コード」の欄に記入します。

16.マイページのパスワードを設定します。

17.クレジットカード情報を入力して、「次へ」をクリックします。

18.本人確認書類を選択して、アップロードして、「次へ」をクリックします。

19.以下の項目を入力します。
- 電話番号の名義人(カタカナ)
- MNPする電話番号
- MNP予約番号
利用者登録方法を選択して、「次へ」をクリックします。

20.申し込み内容に間違いがないか確認してください。

21.確認項目を項目を全て確認して、チェックをいれて、「この内容で申し込み」をクリックします。

以上で、申し込みは完了です。大変お疲れさまでした。
早ければ、2~3日で商品が届きます。
初期設定(APN設定)
SIMカードが届いたら、開通のための設定(APN設定)を行います。
下の表で不要になっている機種は必要ありません。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー | |
APN設定 | ||||
iPhone 11 Pro Max | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone 11 Pro | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone 11 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone XR | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone XS Max | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone XS | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone X | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone 8 Plus | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone 8 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
iPhone 7 Plus | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
iPhone 7 | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
iPhone SE | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
iPhone 6s Plus | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
iPhone 6s | 必要 | 不要 | 必要 | 必要 |
iPhone 6 Plus | 必要 | × | × | 必要 |
iPhone 6 | 必要 | × | × | 必要 |
iPhone 5s | 必要 | × | × | 必要 |
iPhone 5c | 必要 | × | × | × |
主な手順
- 切替設定(開通受付センターに電話する)
- SIMカードの入れ替えをする
- APN設定を選択する
商品が到着しましたら、必要な設定を行います。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
切替設定(開通受付センターに電話する)
乗換え前のキャリアの回線から、IIJmioの回線に切り替える必要があります。
手続きは簡単で「IIJmio 開通受付センター」に電話するだけです。
IIJmioオンデマンド開通センター:0120-711-122(9:00~18:00)
受付完了してから、切替が完了するまでの間は、不通になりますので、スマホの設定をしておきます。
SIMカードをスマホに挿入する
1.イジェクターピンを入れて、SIMトレイをスマホから外す
SIMトレイの場所と形状は、機種によって異なります。

2.SIMトレイにSIMカードを入れ替える

3.SIMトレイをスマホに挿す

APN設定を選択する
ネットワークに接続するための設定を行います。
1.電源を入れる
2.WiFiに接続する

3.アプリをダウンロード
専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ みおぽん」のダウンロードはこちら

4.「みおぽん」をタップ

5.「ヘルプ」をタップ
6.「構成プロファイルのインストール」をタップ

7.「インストール」をタップ

8.パスコードを入力

9.「インストール」をタップ

以上で設定完了です。
大変お疲れさまでした。
快適なIIJmioライフをお楽しみください♪♪