お手持ちのiPhoneを、OCNモバイルで使いたい方も多いのではないでしょうか。
OCNモバイルの特徴は、何と言っても、Spotifyなどの音楽ストリームがデータ消費にカウントされない、
Musicカウントフリーがあるとこです。
対象アプリは以下になります。
- 音楽:Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)、ANiUTa、AWA、dヒッツ、Google Play Music、LINE MUSIC、RecMusic、Spotify、ひかりTVミュージック
また、データシェア用のSIMが非常に安いため、大容量のプランを家族や複数台で使うと大変お得なるところも魅力です。
料金 | |
音声通話 シェアSIM | 780円 |
データSIM SMS付き シェアSIM | 520円 |
データSIM シェアSIM | 400円 |
以下のページで、OCNモバイルについて、詳しく解説しています。
よろしければご覧ください。
今回は、お手持ちのiPhoneやSIMフリー版を使いたいという方に向け、お得な乗り換え方法から、具体的な開通までの手順を、詳しく説明しています。
本サイトの手順通りにやって頂ければ大丈夫です。
<開通までの手順>
- お手持ちのiPhoneがOCNモバイルに対応しているか確認
- SIMロック可能か確認
- SIMロック解除手続き
- MNP予約取得
- OCNモバイルに申し込み
- 初期設定
になります。
③のSIMロック解除と④のMNP予約番号取得は店舗や電話でもできますが、手数が各3,000円かかります。
インターネット(My docomo、My au、My sofbank)で行うと、無料でで出来ますので、インターネットでの手続きがお得です。
方法もかんたんです。
目次
お手持ちのiPhoneがOCNモバイルで使えるか確認
OCNモバイルの公式サイトに記載されている、動作確認機種一覧に載っているか確認する。
「×」になっている機種は使えません。
結果をまとめると以下になります。
ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー | |
使用可否 | ||||
iPhone 11 Pro Max | 可 | |||
iPhone 11 Pro | 可 | |||
iPhone 11 | 可 | |||
iPhone XR | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone XS Max | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone XS | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone X | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone 8 Plus | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone 8 | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone 7 Plus | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone 7 | 可 | 可 | 可 | 可 |
iPhone SE | 可 | 可 | 可 | 可 |
iPhone 6s Plus | 可 | × | 可 | 可 |
iPhone 6s | 可 | 可 | 可 | 可 |
iPhone 6 Plus | 可 | × | × | 可 |
iPhone 6 | 可 | × | × | 可 |
iPhone 5s | 可 | × | × | 可 |
iPhone 5c | 可 | × | × | × |
SIMロック要否の確認
ドコモ、au、ソフトバンクで購入したiPhoneは、基本的にそのキャリアでしか使えないようにロックがかかっています。
OCNモバイルで使用するためには、このロックを外さなけばなりません。
ただ、中にはSIMロック解除不要の場合もありますので、確認をしてください。
ドコモ | au | ソフトバンク | SIMフリー | |
SIMロック解除 | ||||
iPhone 11 Pro Max | 不要 | |||
iPhone 11 Pro | 不要 | |||
iPhone 11 | 不要 | |||
iPhone XR | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone XS Max | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone XS | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone X | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone 8 Plus | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone 8 | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone 7 Plus | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone 7 | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone SE | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 6s Plus | 不要 | × | 必要 | 不要 |
iPhone 6s | 不要 | 必要 | 必要 | 不要 |
iPhone 6 Plus | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 6 | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 5s | 不要 | × | × | 不要 |
iPhone 5c | 不要 | × | × | × |
*ドコモのSIMフリー版はSIMロック解除の必要ありません。
SIMロックの可能か確認
*SIMロック解除不要の場合は必要ありません。
SIMロック解除は、購入したキャリアで行います。
ただ、ロックを解除するためには、以下の条件があります。
- 契約者本人であること
- 故障していないこと
- 一括購入、または、分割購入で購入日から101日が経過していること
- ネットワーク利用制限がかかっていないこと
- ドコモ おまかせロック、ソフトバンク 安心遠隔ロックがかかっていないこと
1.契約者本人、2.故障は大丈夫だと思います。
3.一括購入、または、分割購入の場合は、購入日から101日経過
分割購入の場合は、購入日から101日経過しないとSIMロック解除できません。
101日経過してから、SIMロック解除することになります。
また、残債が残っている場合は、一括精算、または、毎月の請求が続くことになります。
電話ができて、通信できていれば問題ありません。
念のため、確認をしておいてください。
方法はキャリア毎に、確認するURLが違いますので、紹介しておきます。
ネットワーク利用制限の確認方法
確認するために、IMEI(製造番号)が必要ですので、以下のいずれかの方法で確認、メモしておきます。
- 電話発信画面で「*#06#」と入力する
- 設定 > 一般 > 情報
1.「設定」をタップ

2.「一般」タップ
3.「情報」をタップ

4.「IMEI」の欄にある、15桁の数字が、IMEI番号になります。

ネットワーク利用制限確認方法。
各キャリアの確認サイトでIMEIを入力すれば確認できます。
ドコモ:ネットワーク利用制限確認サイト
au:ネットワーク利用制限確認サイト
ソフトバンク:ネットワーク利用制限確認サイト
ドコモ おまかせロック、ソフトバンク 安心遠隔ロックがかかっていないこと
ロックが掛かっている場合は、解除しておいてください。
SIMロック解除手続き
*SIMロック解除不要の場合は必要ありません。
直接店舗に行くか、インターネット My docomoなどからできます。
店舗の場合は、手数料が3,000円かかりますが、インターネットは無料です。
*SIMロック解除不要の場合は必要ありません。
SIMロック解除が必要な機種は、解除する必要があります。
方法は2通りあり、直接店舗に行くか、インターネット My docomoなどでできます。
店舗の場合は、手数料が3,000円かかりますが、インターネットは無料です。
インターネットで解除する方法
直接店舗に行くか、インターネット My docomoなどからできます。
店舗の場合は、手数料が3,000円かかりますが、インターネットは無料です。
インターネットで解除する方法
以下のページで、手順を画像付きで詳しく説明していますので、参考にしながら進めてください。
そんなに、難しくないのでネットでやることをオススメします。
MNP予約番号取得方法とお得なタイミング
*MNP予約番号は、乗り換え(MNP)の場合は必ず必要です。
現在、使用しているキャリアで取得します。
取得した番号は、OCNモバイルに申込む時に必要です。
取得するタイミングは、月末に切り替えるのが一番お得ですので、逆算して20日頃にスタートさせるのが、ベストです。
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の解約月の料金は日割りではなく、1ヶ月の料金が丸々かかってしまいます。
OCNモバイルの初月の料金は日割りになりますので、切替が月末になるようにしたほうがお得です。
MNP予約番号の取得方法は、3通りあります。
- 店舗にいく(手数料 2,000~3,000円)
- 電話(手数料 3,000円)
- インターネット(無料 My docomoなど)
店舗と電話は手数料がかかってしまいます。
そんなに難しくないので、インターネットでの手続きをオススメします。
また、店舗、電話だと強烈な引き止めにあいます。
「ポイントを○○ポイントつけますので」など。。。
断るのが苦手な方は、インターネットにしたほうが良いです。
具他的な手順は以下のページにまとめていますので、参考に進めてください。
OCNモバイルに申し込み
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
- 本人確認書類(運転免許書、パスポートなど)
- SIMカードのサイズ
- クレジットカード
SIMカードのサイズは、使用するスマホのサイズを確認しておいてください。
サイズの種類は、以下の3通りになります。
最近はほとんど、nano SIMになります。

PCの画面で説明していますが、スマホでも内容と確認事項は同じですので、参考にしてください。
1.OCNモバイル公式サイトにアクセスします。
2.右上の「SIM単品のご購入はこちら」をクリック

3.「SIMカードを購入する」をクリック

4.Amazonで購入します。

5.Amazonからエントリーパッケージが到着しましたら、記載されている方法でOCNモバイルの公式サイトで登録手続きをします。
申し込みは完了から、早ければ、2~3日で商品が届きます。
商品が到着しましたら、回線切替手続きとかんたんな設定が必要になります。
以下のページで画像付きで説明していますので、参考にして進めてください。
初期設定(APN設定)
SIMカードが届いたら、切替手続きとAPN設定(ネットワークに接続するための設定)を行います。
回線切替
乗換え前のキャリアの回線から、OCNモバイルの回線に切り替える必要があります。
1.MNP開通のお申し込みページをクリックします。
2.「MNP開通のお申し込み」をクリック

3.ログインIDとパスワードを入力して、「ログイン」をクリック

4.開通手続きを行う、電話番号を選択します。

5.以下の画面が出たら、完了です。

受付完了してから、切替が完了するまでの間は、不通になりますので、スマホの設定をしておきます。
おおよそ、数分から2時間程度で切り替わります。
SIMカードを挿しかえる
1.イジェクターピンを入れて、SIMトレイをスマホから外す
SIMトレイの場所と形状は、機種によって異なります。

2.SIMトレイにSIMカードを入れ替える

3.SIMトレイをスマホに挿す

APN設定をする
1.WiFiに接続する
①ご自宅の無線ルーターのSSIDとKEYをメモしておきます。
②「設定」タップ

③「iPhoneにサインイン」をタップ

④WiFiをタップ

⑤接続するネットワーク名 SSIDをタップ

⑥選択したSSIDのパスワード(暗証化キー)を入力して、「接続」をタップ

⑦WiFIマークとネットワーク名が表示されていれば完了です。

APN設定をする
APN設定(4Gでインターネットに接続する設定)をします。
①OCNモバイルのアプリダウンロード画面をクリックします。
QRコードでも読み取れます。

②「入手」をタップ

③「既存のApple IDを使用」をタップ

④Apple IDとパスワードを入力して、「OK」をタップ

⑤「レビュー」をタップ

⑥「国/地域」を選択して、「利用規約に同意する」をタップして、「次へ」っをタップ

⑦氏名を入力して、「次へ」をタップ

⑧請求先情報のクレジットカードの主知は「なし」をタップ、請求先住所を入力して、「次へ」をタップ

⑨「続ける」をタップ

⑩再び「App Store」の「OCNモバイル ONE」アプリ画面で、「入手」をタップ

⑪アプリを起動して、右から左にスワイプする

⑫「インターネット接続設定がまだの方はこちらをタップ

⑬「ダウンロードページへ」をタップ

⑭「ダウンロード」をタップ

⑮「インストール」をタップ

⑯パスコードを入力

⑰「次へ」をタップ

⑱「インストール」をタップ

⑲「インストール」をタップ

⑳「完了」をタップ

以上で、設定完了です。
大変お疲れさまでした。
快適なOCNモバイルライフをお過ごしください。