主な手順の流れ
主な手順の流れは以下になります。
- MNP予約番号の取得(乗り換えMNPの場合のみ)
- OCNモバイルに申し込む
①MNP予約番号の取得
乗り換え(MNP)の場合は、乗り換え前(転出前)のキャリアでMNP予約番号の取得が必要になります。(新規の場合は必要ありませんので関係ありませんので、飛ばしてください)
OCNモバイルに申し込む際に、必要になりますので、事前に取得しておきましょう。
取得した予約番号は15日の有効期限がありますので、申込直前に取得することをオススメします。
取得方法は、店舗・電話・インターネットの3通りあります。
店舗や電話でもできますが、かなり激しい引き留めにあいます。
煩わしいことのない、インターネットがオススメです。
以下のページで詳しくまとめていますので、参考にしながら取得してください。
②SIMカード・スマホ/iPhone セット購入申し込み方法
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
- 本人確認書類(運転免許書、パスポートなど)
- クレジットカード
- メールアドレス
PCの画面で説明していますが、スマホでも内容と確認事項は同じですので、参考にしてください。
1.OCNモバイル公式サイトにアクセスします。
2.右上の「スマホセットのご購入はこちら」をクリック

3.「格安スマホをセットで購入する」をクリック

4.購入するスマホの「お申し込み」をクリック

5.申し込み必要なものが揃っているか確認する。
- クレジットカード
- 本人確認書類
- MNP予約番号

6.注意事項を確認して、「注意事項の内容に同意する」をチェックして、「プラン選択に進む」をクリック

7.「オプション同時加入」と「カラー」を選択します。

8.通話プランを選択します。
OCNでんわという通話アプリを使用すると、通常 20円/30秒が、10円/30秒になります。
月の通話時間から一番安くなるプランを選択してください。

9.コース(データ容量)を選択します。
通常のインターネットやLINE程度の利用であれば、3GBでちょうど収まる容量です。
ヘビーユーザーであれば、6GBの方が良いかもしれません。
音楽ストリームは、データ消費にカウントされません。
複数台でデータをシェアする場合は、大容量プランを選択してください。
シェア用SIMカードは、親回線が開通してから、マイページから追加申し込みできます。

10.電話番号を乗り換え(MNP)か新規取得かを選択します。

11.必要なオプションがあれば、チェックして、「お申し込み情報入力に進む」をクリック。
端末補償は、自然故障以外の自損事故の故障も対象になります。
月額430円で、修理無料、全損で交換 1回目 4,000円、2回目 8,000円
と自己負担が高額です。
私がオススメするのは、セゾンカードのオプション保険の携行品保険です。
セゾンカードで購入していないスマホでも保証対象です。
月額 300円で、限度額 10万円 自己負担額 1,000円と安くて、内容が充実しているのでオススメです。
詳しくは、以下のページで紹介していますので、参考にしてみてください。

12.goo IDをお持ちの方は、ログイン、お持ちでない方は、「お申し込み手続きに進む」をクリック

13.以下の情報を入力します。
- 性別
- お名前
- 生年月日
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス

14.以下の項目を入力します。
- 利用者
- 登録する、goo ID
- goo IDに登録するパスワード

15.MNPの情報を入力します。
- MNP予約番号
- 乗り換える電話番号
- MNP予約番号の有効期限

16.スマホの支払い方法を入力します。
一括払いと、24回払いが選択できます。
24回払いでも金額は変わらないので、利用し易いです。

17.gooの案内メールの必要有無を選択、利用規約を確認して、「利用規約の内容に同意します」にチェック。
「入力内容の確認」をクリックします。

18.情報に間違いがないか確認して、「この内容で申し込む」をクリック

19.毎月、支払いのクレジットカード情報を入力します。

20.SMS認証番号を送付する、電話番号を入力して、「認証番番号送付」をクリックします。

21.「本人確認書類のアップロードを手続きする」をクリックします。

22.本人確認書類を選択して、アップロードします。

以上で、申し込みは完了です。大変お疲れさまでした。
早ければ、2~3日で商品が届きます。
商品が到着しましたら、回線切替手続きとかんたんな設定が必要になります。
以下のページで画像付きで説明していますので、参考にして進めてください。