ソフトバンクとワイモバイル(Ymobile)を徹底比較 乗換え方法も解説

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換え(MNP) 料金やお得な乗換方法

ソフトバンクユーザーの方で、格安SIMのワイモバイルに乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか?

そのような方に向け、どれくらい安くなるのか?通信速度やサポートはどうなのか?っていったところから、お得に乗り換える方法と手順を詳しく解説していきます。

試算すると、ミニモンスター4GBからワイモバイル 3/4GBに乗り換えると、2年間で約14万も安くなります。

データ容量が増えて、通信品質やサポートも変わらず、大幅に安くなりますので、乗り換えたほうが確実お得です。

私も、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた1人ですが、大変満足しています。

ワイモバイルとは?

ワイモバイル

ワイモバイルは、ソフトバンクグループのYahooが、イーアクセスとウィルコムを買収して、誕生した格安SIMになります。

Yahooが運営する、格安SIMになり、ソフトバンクのサブブランドになります。

ソフトバンクと全く同じ回線を使っていますので、通信速度も変わらず、ソフトバンクのスマホもそのまま使えます。

現在、ソフトバンクで受けている、以下の特典はそのまま受けられます

受けられる特典
  • お家割り光:ワイモバイルでも割引適用がありますが、プランにより500円~700円の割引になります。
  • YahooショッピングやPayPayモール、LOHACOでの買い物で貰えるTポイント/PayPayボーナスライトは同じ+4倍になります。
  • Tポイント/PayPayボーナスライトが10倍になるEnjoyパックの加入は可能です。
  • Yahooプレミアム会員は無料で付いてきます。

ワイモバイルの料金プラン

ワイモバイル料金プラン

 

ワイモバイルの料金プランは3通りあり、データ容量で決めます。

全てプランで、10分のかけ放題がついてきます。
ソフトバンクと同じく、縛りなしで、解約金は0円のです。

【1年目】 10分かけ放題付き

*スマホの方は、横にスクロールします。

  プランS 3/4GB プランM 9/12GB プランR 14/17GB
月額料金 2,680円 3,680円 5,680円
+新規割適用(6カ月間) 1,980円 2,980円 3,980円
+ソフトバンク光 or Air割適用 or 家族割適用 1,480円 2,480円 3,480円

 

新規割

6カ月間は無条件で、700円割引になり、7カ月目以降は割引がなくなるので、+700円になります。

お家割り光

自宅に回線が、ソフトバンク光、または、ソフトバンクAirだと、

  • プランS:500円割引
  • プランM:500円割引
  • プランR:500円割引

になります。

データ増量オプション無料

2年間データ増量オプション(+500円)が無料です。

  • プランS:3GB⇒4GB
  • プランM:9GB⇒12GB
  • プランR:14GB⇒17GB

3年目になると、元のデータ容量に戻りますが、+500円支払えば、増量されたままです。

家族割

上の画像や、表にはありませんが、2回線目から、500円割引になります。

ただ、お家割り光との併用はできません。

実際いくら安くなるの?

実際いくら安くなるの?

ミニフィットプラン4GBから乗り換えた場合

ミニフィットプラン4GBから、プランS 3/4GBに乗り換えた場合で試算してみます。

条件を揃えるために、5分かけ放題オプション付をつけた場合で比較してみます。
(ワイモバイルは、10分かけ放題が無料でついてきます。)

【6カ月間】

  基本料金 かけ放題 基本プラン 割引 合計
ミニモンスター 4GB 6,500円 800円 980円 8,280円
ワイモバイル 3/4GB  2,680円 無料 無料 -700円 1,980円
差額         6.300円

毎月 6,300円、 6,300円×6ヶ月=37,800円

【7カ月~12カ月】

  基本料金 かけ放題 基本プラン 割引 合計
ミニモンスター 4GB 6,500円 800円 980円 8,280円
ワイモバイル 3/4GB  2,680円 無料 無料 2,680円
差額         5,600円

毎月 5,600円、5,600円×18ヶ月=100,800円お得になります。

2年間で、37,800円+100,800円=138,600円もお得になります。

毎月平均約 5,775円節約できることになります。

メリハリPLANの場合

この場合は、ワイモバイルは最大でも、14/17GBなので、乗り換えるプランが正直ないです。

もし、自宅に固定回線がなく、大容量のメリハリPLANにされているのならば、ワイモバイルに乗り換え+自宅 ソフトバンクAirの組み合わせをオススメします。

お家割り光も適用されます。

ソフトバンクAirは、コンセントをつないで、電源を入れるだけで、高速WiFi(最大962Mbps)が無制限に使い放題になるWiFi機器です。

月額 1年目 3,800円、2年目 4,800円です。

しかも今なら、25,000円キャッシュバックがあります。

自宅をソフトバンクAIrにしたら、自宅でのデータ消費はなくなるので、ワイモバイル プランS 3/4GBか9/12GBで十分だと思います。

仮に、メリハリPLANから、ワイモバイル 9/12GB+ソフトバンクAirにした場合どちらが安いが比較してみます。

【6カ月間】

*スマホの方は表がすスクロールします。

  基本料金 かけ放題 通話基本プラン 割引 おうち光割 合計
メリハリPLAN 6,500円 800円 980円 8,280円
ワイモバイル  9/12GB  3,680円 無料 無料 -700円 -700円 2,280円
AIr 4,880円 -1,080円 3.800円
合計           6,080円
差額             2,200円

毎月 2,200円、 2,200円×6ヶ月=13,200円

【7カ月目~12カ月目】

  基本料金 かけ放題 通話基本プラン 割引 おうち光割 合計
メリハリPLAN 6,500円 500円 980円 8,280円
ワイモバイル  9/12GB  3,680円 無料 無料 0円 -700円 2,980円
AIr 4,880円 -1,080円 3.800円
合計           6,780円
差額             1,500円

毎月 1,500円、 1,500円×6ヶ月=9,000円

【13カ月目~24カ月目】

  基本料金 かけ放題 通話基本プラン 割引 おうち光割 合計
ウルトラギガモンスター+ 6,500円 500円 980円 0円 7,980円
ワイモバイル  9GB  3,680円 無料 無料 0円 -700円 2,980円
AIr 4,880円 0円 4.880円
合計           7,860円
差額             130円

毎月 130円、 130円×12ヶ月=1,560円

2年間で、13,200円+9,000円+1,560円+キャッシュバック 25,000円=48,760円もお得になります。

ワイモバイル+ソフトバンクAirにすれば、2年間で、48,760円安くなります。

自宅に無制限使い放題のWiFiがあると、PC、タブレット、テレビにも使えますので、家で色々な端末を使いたい方にはオススメです。

ソフトバンクAirは、ソフトバンクの公式サイトと、Yahoo BBの公式サイトから申込できます。

Yahoo BBの公式サイトから、申し込むと25,000円のキャッシュバックがありますので、Yahoo BBからの申込がお得です。

通信速度比較

SIMWが提供している、リアルタイム速度比較ツールです。
同じ場所、端末で測定していますので、信頼性のある速度比較が可能です。

画面を触れると、ソフトバンク、ワイモバイルの速度が出てきます。

また、上りボタンをとUploadの速度も確認できます。
測定場所は、東京都新宿区になります。

グラフからわかるように、ソフトバンクとワイモバイルの差はありません。

場所によっては、ソフトバンクもワイモバイルも、40Mbps出ることも多いです。

店舗数比較

  • ソフトバンク:約2,700店
  • ワイモバイルショップ:約1,000店

店舗数は、ソフトバンクのが多いですが、ワイモバイルも全国で、1,000店舗以上あります。

恐らくお近くにあるはずですので、サポートの心配はないかと思います。

乗り換えに必要な費用

乗り換えのする際に必要な費用です。

  店舗/電話 ネット(My softbank)
SIMロック解除手数用 3.000円 無料
ソフトバンク転出手数料 3,000円 3,000円
ワイモバイル事務手数料 3,000円 3,000円
合計 9,000円  6,000円

インターネット(My softbank)を利用することで、3,000円お得になります。
手順は、下の方の項目で詳しく説明しますので、手順通りにすれば大丈夫です。

乗り換えると、手数料が6,000円発生しますが、毎月 約5,000円安くなりますので、1ヶ月ちょっと回収できます。

乗り換え(MNP)方法と手順

今のスマホをそのまま使う場合を想定しています。
ワイモバイルのスマホをSIMとセット購入する場合は、以下の①、④、⑤は必要ありませんので、飛ばしてください。

乗り換えの手順は以下になります。

乗り換えの手順
  1. SIMロック解除可能なスマホか確認
  2. MNP予約番号取得
  3. ワイモバイルに申し込み
  4. SIMロック解除
  5. APN設定(接続設定)

そんなに難しくありません。書いてある手順通りにすれば大丈夫です。

節約のためにも、ちょっとだけ、頑張りましょう。

①SIMロック解除可能なスマホか確認

ソフトバンクのスマホを、ワイモバイルでそのまま使うことはできません。
SIMロックという、ソフトバンクでしか使えないロックがかかっていますので、SIMロック解除という手続きが必要になります。

ソフトバンク⇒ワイモバイルであれば、SIMロック解除すれば使用できます。

いずれかの方法で端末のIMEI番号(製造番号)を確認・メモしておきます。
ネットワーク利用制限の確認の時に、使います。

  • 電話発信画面で「*#06#」と入力する
  • androidの場合:1.設定 > 2.端末情報 > 3.端末の状態
  • iPhoneの場合:1.設定 >2. 一般 >3. 情報

 

  • 電話発信画面で「*#06#」と入力する

赤枠の15桁の数字になります。機種によって、表示のされ方は異なります。

  • androidの場合:1.設定 > 2.端末情報 > 3.端末の状態

1.「設定」をタップ

android設定

2.「端末情報」をクリック

android端末情報

3.「IMEI」の欄にある、15桁の数字が、IMEI番号になります。

android IMEI
  • iPhoneの場合:1.設定 >2. 一般 >3. 情報

1.「設定」をタップ

iPhone設定アイコン

2.「情報」をタップ

iphone 情報をタップ

3.「IMEI」の欄にある、15桁の数字が、IMEI番号になります。

iphone IMEI

 

利用中のスマホのSIMロック解除可能な条件
  1. SIMロック解除対象機種であること 対象機種一覧
  2. 契約者本人であること
  3. 一括購入、または、分割購入の場合は購入から、101日が経過していること
  4. 安心遠隔ロックなど製品の機能を制限するロックが掛かっていないこと
  5. 故障していないこと
  6. ネットワーク利用制限が掛かっていないこと
    ネットワーク利用制限確認はこちら

分割購入で残債がある場合は、一括精算か、そのまま請求が続きます。

 

②MNP予約番号取得

全部で、店舗、電話、My softbankの3通りありますが、店舗や電話だと、強烈な引き留めにあいますので、My softbankがお勧めです。

MNP予約番号を取得してもソフトバンクの回線は使えますので、安心してください。
ワイモバイルの商品が届いて、ワイモバイルのネットワークにつながったら、自動でソフトバンクが解約されます。

因みに、MNP予約番号には、有効期限 15日がありますので、期限内にワイモバイルを開通させてください。

もし、有効期限を越えてしまったら、失効して取り直しになります。
でも、ソフトバンクが解約されることもありませんので、安心してください。

1.直接店舗に行く

最寄りの店舗で手続き可能ですが、待ち時間も長く、引き止めにあいますので、あまりオススメはしません。

MNP転出手数料:3,000円

2.電話

  時間 電話番号 ガイダンス操作
ドコモ 9:00~20:00 151 0120-800-000 「4」→「2」
au 9:00~20:00 0077-75470 「3」→「2」
ソフトバンク 9:00~20:00 *5533 0800-100-5533 「2」→「1」→「#」

電話でも可能ですが、こちらも待ち時間が長く、強烈な引き留めにあいますので、オススメはしません。

MNP転出手数料:3,000円

3.インターネット

一番オススメなのはインターネットです。

待ち時間もなく、引き止めもなく、操作もカンタンです。

MNP転出手数料:3,000円

My softbank MNP予約番号取得の手順
  1. My SoftBankへアクセスしてログインする
  2. 「設定・申込」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」に進む
  3. 「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」に進む
  4. 転出にかかる総額がでてきますので、「転出費用に了解して進む」をクリック
  5. 「MNPの注意事項に了解して進む」をクリック
  6. 「MNPのお手続きを進める」をクリック
  7. 転出する理由をチェックして、「MNPのお手続きを進める」をクリック
  8. 「MNP予約番号を発行する」をクリック

下の画面は、PCですが、スマホでも確認する項目、タップするところは同じですので、スマホの方も参考にしてください。

1.My SoftBankへアクセスしてログインする

2.「設定・申込」→「設定・変更」→「契約者情報の変更」に進む

3.「番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き」に進む

4.転出にかかる総額がでてきますので、「転出費用に了解して進む」をクリック

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

5.「MNPの注意事項に了解して進む」をクリック

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

6.「MNPのお手続きを進める」をクリック

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

7.転出する理由をチェックして、「MNPのお手続きを進める」をクリック

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

8.「MNP予約番号を発行する」をクリック

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

9.下の画面が出てら完了です。SMSにMNP予約番号が送られてきます。

ソフトバンク MNP予約番号取得方法

③ワイモバイルに申込み

SIMカードSIMカードの種類

今使っている、スマホをそのまま使う場合は、申込時にSIMの種類を選択しますので、事前に確認しておきましょう。

用意するもの
  • 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
  • クレジットカード
  • MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
  • SIMカードの種類(SIM単体契約時のみ、スマホセット購入の場合は必要ありません)

必要事項を記入して申込んでください。

本人確認書類は、写真をアップロードする形式になります。

早ければ、2~3日で、商品が到着します。

SIM単体契約の場合は、SIMカードが届きます。

 

④SIMロック解除手続き

商品(SIMカード)が届きましたら、SIMロック解除の手続きをします。

店舗、My softbankでできますが、店舗は手数料 3,000円で、My softbankは無料です。

また、時間もかからないので、My softbankでの解除することをオススメします。

2015年5月以降に発売された機種(中古含む)は、インターネットで解除可能です。 
2015年4月より、前の機種は残念ならが、My softbankで解除できませんので、店舗に行く必要があります。

いずれかの方法で端末のIMEI番号(製造番号)を確認・メモしておきます。

  • 電話発信画面で「*#06#」と入力する
  • androidの場合、設定 > 端末情報 > 端末の状態
  • iPhoneの場合、設定 > 一般 > 情報

 

1.店舗に持っていく

手数料:3,000円

2.インターネットで解除する

2015年5月以降に発売された機種(中古含む)は、インターネットで解除可能です。 

手数料:無料

主な手順
  1. My SoftBankにログインして、SIMロック解除手続きする
  2. 届いたSIMカードに差し替える
  3. Androidは「SIMロック解除キー」を入力

 

1.My SoftBankにログイン

My softbankログイン

2「契約・オプション管理」をクリック

My softbank 契約・オプション管理クリック

3.「SIMロック解除手続き」をクリック

My softbank SIMロック解除手続きクリック

4.IMEI番号を入力

My softbank IMEI番号入力

5.「解約手続きをする」をクリック
My softbank SIMロック解除手続き完了

6.「解除コード」が出てきますので、メモします。(iPhone の場合は不要)

ここまでは、AndroidもiPhoneも同じですが、以降の手順が変わってきます。

Androidの場合

1.Androidの場合は、「SIMロック解除コード」が表示されますので、メモしておいて下さい。

乗り換え後のSIMカードが届くまで、そのままの状態で使えますので、乗り換え後のSIMカードが届いてから行えばOKです。

2.乗り換え後のSIMカードを挿しかえる。

①SIMトレイ取り出し

SIMカードのスロットの位置は機種によって異なります。

トレイにある、小さな穴にイジェクターピンを指しこみ、強めに押してトレイを出します。
イジェクターピンがない場合は、クリップで代用できます。

 

Android SIMトレイ取り出し

②SIMカード入れ替え

SIMカードを入れ替えます。

Android SIMトレイ取り出し

③SIMトレイ挿入

SIMトレイを挿入します。

Android SIMカード/トレイ挿入

 

④電源を入れる

1.「無効なSIMカードです。」とメッセージが出ます。

ソフトバンク SIMロック解除

2.「SIMロック解除キー」入力の画面が出ますので、SIMロック解除キーの番号を入力

ソフトバンク SIMロック解除

3.「ロック解除」をタップする

ソフトバンク SIMロック解除

以上で、SIMロック解除完了です。

iPhoneの場合

iPhoneの場合は、3通りありますが、一番簡単な届いたSIMカードを入れる方法のみ紹介します。

他はバックアップ⇒初期化⇒復元とちょっと面倒です。

①SIMトレイを取り出す

イジェクターピンを小さな穴に差し込み、押して、SIMトレイを取り出します。
イジェクターピンがない場合は、クリップで代用できます。

iphone SIMトレイ取り外し

②SIMカードを入れ替える

SIMカードを乗り換え後のSIMカードに乗せ換えます。

iphone SIMカード入れ替え

③SIMトレイを挿入する

iPhone SIMトレイ挿入

④電源を入れる

電源のを入れると、下の赤枠の通信回線の表示が、乗り換え前の回線から、乗り換え後の回線に変わりますが、今回は、ソフトバンク回線からソフトバンク回線なので、変わりません。

数秒で切り替わりますので、1分程度待ちましたら、SIMロック解除完了だと思ってください。

iphone SIMロック解除

 

⑤APN設定(ネットワーク接続設定)

ネットワークに接続するための、設定をします。

AndroidとiPhoneで方法が異なりますので、分けて説明します。

Androidの場合

1.電源を入れる

2.「設定」をタップ

Android APN設定方法

3.「接続」をタップ

Android APN設定方法

4.「モバイルネットワーク」をタップ

Android APN設定方法

5.「APN」をタップ

Android APN設定方法

6.「Y!mobile」をチェック

既に「Y!mobile」と出ている方は、SIMカードから情報を取得していますので、チェックすれば完了です。

ないかたは、直接、追加しなければなりませんので、7.に進んでください。

Android APN設定方法

7.「追加」をタップ

Android APN設定方法

8.各項目も以下のように入れます。

ない項目に関しては、空欄のままで大丈夫です。

名前 Y!mobile APN 
APN plus.acs.jp
ユーザー名 ym
パスワード ym
MCC 440
MNC 20
認証タイプ CHAP
MMSC http://mms-s
MMSプロキシ andmms.plusacs.ne.jp
MMSポート 8080
APNタイプ default,mms,supl,hipri

9.右上の「:」をタップ

Android APN設定方法

10.「保存」をタップ

Android APN設定方法

11.先ほど作成した「ymobile」をチェック

Android APN設定

以上で設定は完了です。

 

iPhoneの場合

iPhoneX以前の機種(iPhoneX含む)の場合

1.電源を入れます

2.「設定」をタップ

iPhoneX APN設定方法

3.「一般」をタップ

iPhoneX APN設定方法

4.「情報」をタップ

iPhoneX APN設定方法

5.「アップデート」をタップ

iPhoneX APN設定方法

6.赤枠の部分に「ワイモバイル」と表示されていれば完了です。

iPhoneX APN設定方法

あとは、古いAPN構成ファイルの削除が必要ですので、後ろの項目に進みます。

iPhoneXs、XR以降の機種の場合

1.QRコードを読みます。

iPhoneXR APN設定方法

2.「APN設定用の構成プロファイル」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

3.「許可」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

4.「閉じる」をタップ

*iOS 12.1.4以前のOSの方は、4.5.は不要ですので、6.へ進んでください。

iPhoneXR APN設定方法

5.「設定」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

6.「プロファイルがダウンロードされました」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

7.「インストール」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

8.パスコードを入力

iPhoneXR APN設定方法

9.「インストール」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

10.「完了」をタップ

iPhoneXR APN設定方法

APN構成プロファイルの削除

この項目は全iPhoneの機種で必要です。

古いプロファイルが残っていると正常に動作しませんので、削除します。

1.「設定」をタップ

iPhone APN構成プロファイルの削除方法

2.「一般」をタップ

iPhone APN構成プロファイル削除方法

3.「プロファイル」をタップ

iPhone APN構成プロファイル削除方法

4.パスコードを入力

iPhone APN構成プロファイル削除方法

5.「APN」をタップ

iPhone APN構成プロファイル削除方法

6.「プロファイルを削除」をタップ

iPhone APN構成プロファイル削除方法

7.「削除」をタップ

iPhone APN構成プロファイル削除方法

8.下の画面がでたら、完了です。

iPhone APN構成プロファイル削除方法

以上で設定完了です。大変お疲れ様でした。

 

ソフトバンクのスマホをワイモバイルで使う上での注意点

ソフトバンクで、端末保証「あんしん保証パック」に加入されていた方は、ワイモバイルにとっては持込端末になります。
ワイモバイルは、持込端末に対しての保証オプションがありません。

Apple Careの場合は、Appleのサービスなので、継続されます。

端末も高額なので、保証に入っておきたい方も多いと思います。
どんな端末でも、保証対象になる、保険があります。

以下のページで詳細していますので、よろしければご覧下さい。

【端末保証】iPhone・スマホが故障した時の携行品保険

2019-06-06

ここまで、読んでくれた方、本当にありがとうございます。

無事ワイモバイルに乗り換え完了して、お得に節約して頂けたら嬉しいです。