UQモバイルにSIMカードを申し込み、SIMカードが商品が届きましたら、初期設定を行います。
以下に画像付きで手順を説明しますので、順番通りやっていただければ、大丈夫です。
主な手順
- SIMカードを入れ替える
- 回線切替手続きを行う
- 初期設定(APN設定)をする
初期設定
商品が到着しましたら、必要な設定を行います。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
SIMカードを入れ替える
1.イジェクターピンを入れて、SIMトレイをスマホから外す
SIMトレイの場所は、機種によって異なります。

2.SIMトレイにSIMカードを入れる

3.SIMトレイをスマホに挿す

回線切替手続きを行う
<WEB受注番号が「R」始まる方>
商品に同封の切替えに関する書類に音声案内の電話番号書いてありますので、電話の音声案内に従って切り替え手続きを行ってください。
到着から6日以内に切替手続きが完了していない場合は、自動で切り替わります。
<WEB受注番号が「C」始まる方>
商品到着の翌日に自動で切り替わります。
初期設定(APN設定)をする
AndroidとiPhoneで設定方法が違いますので、わけて説明します。
Androidの場合
APN(ネットワークに接続するための設定)を行います。
1.電源を入れる
2.「設定」をタップ

3.「接続」をタップ

4.「モバイルネットワーク」をタップ

5.「APN」をタップ

6.「Y!mobile」をチェック
既に「Y!mobile」と出ている方は、SIMカードから情報を取得していますので、チェックすれば完了です。
ないかたは、直接、追加しなければなりませんので、7.に進んでください。

7.「追加」をタップ

8.各項目も以下のように入れます。
ない項目に関しては、空欄のままで大丈夫です。
名前 | Y!mobile APN |
---|---|
APN | plus.acs.jp |
ユーザー名 | ym |
パスワード | ym |
MCC | 440 |
MNC | 20 |
認証タイプ | CHAP |
MMSC | http://mms-s |
MMSプロキシ | andmms.plusacs.ne.jp |
MMSポート | 8080 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri |
9.右上の「:」をタップ

10.「保存」をタップ

11.先ほど作成した「ymobile」をチェック

以上で設定は完了です。
iPhoneの場合
<iPhoneX以前の機種(iPhoneX含む)の場合>
1.電源を入れます
2.「設定」をタップ

3.「一般」をタップ

4.「情報」をタップ

5.「アップデート」をタップ

6.赤枠の部分に「ワイモバイル」と表示されていれば完了です。

あとは、古いAPN構成ファイルの削除が必要ですので、後ろの項目に進みます。
<iPhoneXs、XR以降の機種の場合>
1.QRコードを読みます。

2.「APN設定用の構成プロファイル」をタップ

3.「許可」をタップ

4.「閉じる」をタップ
*iOS 12.1.4以前のOSの方は、4.5.は不要ですので、6.へ進んでください。

5.「設定」をタップ

6.「プロファイルがダウンロードされました」をタップ

7.「インストール」をタップ

8.パスコードを入力

9.「インストール」をタップ

10.「完了」をタップ

APN構成プロファイルの削除
この項目は全iPhoneの機種で必要です。
古いプロファイルが残っていると正常に動作しませんので、削除します。
1.「設定」をタップ

2.「一般」をタップ

3.「プロファイル」をタップ

4.パスコードを入力

5.「APN」をタップ

6.「プロファイルを削除」をタップ

7.「削除」をタップ

8.下の画面がでたら、完了です。

以上で設定完了です。大変お疲れ様でした。
快適なワイモバイルライフをお楽しみください♪♪