ワイモバイルとUQモバイル。
どちらも大手キャリアのサブブランドで、キャリア並の通信品質で、料金が安いのが魅力です。
料金やオプションなど違いはどれくらいあるのか、各項目を徹底的に比較していきます。
これを読んで頂ければ、違いや差が全てわかりますので、よろしれば最後まで読んでいってください。
また、申込の際のお得な方法や手順も紹介しています。
目次
料金面を比較
それでは、まず割引なしの基本料金を見ていきます。
両社とも全く同じ価格です。
ワイモバイルは全てのプランで、10分かけ放題がついてきますが、UQモバイルはオプションになっています。
かけ放題が最初からついている分、ワイモバイルのが基本料金が高くなっています。
- ワイモバイル:通話プラン 10分かけ放題込み
- UQモバイル:通話オプション 10分かけ放題 700円、通話バック(60分/月) 500円
また、ワイモバイルは、データ増量オプション 500円が2年間無料のキャンペーンを良くやっていますが、UQモバイルは、データ増量オプションがありません。
<ワイモバイルのデータ増量オプション 500円/月>
- プランS 3GB⇒4GB
- プランM 6GB⇒9GB
- プランR 14GB⇒17GB
<基本料金>
ワイモバイル | UQモバイル | ||
プランS |
データ容量 | 3⇒4GB | 3GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 2,680円 | 1,980円 | |
プランM |
データ容量 | 9⇒12GB | 9GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 3,680円 | 2,980円 | |
プランR/L |
データ容量 | 14⇒17GB | 14GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 4,680円 | 3,980円 |
通話オプションが必要ない方は、UQモバイルのがお得になりますが、データ増量を付けたい方は、10分かけ放題がついてきますが、ワイモバイルを選択することになります。
<割引サービス>
*スマホの方は表が右にスクロールします。
ワイモバイル | UQモバイル | ||
新規割引(6カ月間) | 700円割引 | なし | |
固定回線セット割引 | プランS:500円割引 プランM:700円割引 プランR:700円割引 |
なし | |
家族割引 | 2回線目以降:500円割引 *固定回線割引との併用不可 |
2回線目以降:500円割引 | |
データ増量 オプション |
データ容量 | プランS:3GB⇒4GB プランM:9GB⇒12GB プランR:14GB⇒17GB |
なし |
通話時間 | 10分かけ放題付き |
10分かけ放題:700円 |
割引面を比較すると、と差があります。
- 新規割(6カ月間):ワイモバイルのみあります。
- 固定回線セット割引:ワイモバイルのみあります。
- 増量増量オプション:ワイモバイルのみあります。(2年間無料)
- 通話オプション:ワイモバイルは、10分かけ放題込みですが、UQモバイルはオプションになります。
っと、人それぞれ適用される割引きが違いますので、どちらが安くなるかは、何とも言えませんが、
ワイモバイルの方がオプションが豊富なため、自分に適したプランになり易いと思います。
また、固定回線が、ソフトバンク光、または、ソフトバンクAir(自宅の置くだけWiFi)だと、セット割引がありますので、
該当の方は、ワイモバイルのがお得になります。
<割引サービス適用後の料金>
無条件で適用される割引を入れた価格です。
割引が適用された箇所をピンク色にしています。
【6カ月間】
ワイモバイル | UQモバイル | ||
プランS |
データ容量 | 4GB | 3GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 1,980円 | 1,980円 | |
プランM |
データ容量 | 12GB | 9GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 2,980円 | 2,980円 | |
プランL |
データ容量 | 17GB | 14GB |
通話プラン | 10分かけ放題付き | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 4,980円 | 4,980円 |
【7カ月目~24カ月目】
ワイモバイル | UQモバイル | ||
プランS |
データ容量 | 4GB | 3GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 2,680円 | 1,980円 | |
プランM |
データ容量 | 12GB | 9GB |
通話プラン | 10分かけ放題付 | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 3,680円 | 2,980円 | |
プランL |
データ容量 | 17GB | 14GB |
通話プラン | 10分かけ放題付き | 10分かけ放題:700円 60分/月:500円 |
|
料金 | 5,680円 | 4,980円 |
この価格に下の表の割引が適用されます。
ワイモバイル | UQモバイル | ||
固定回線セット割引 | プランS:500円割引 プランM:700円割引 プランR:700円割引 |
なし | |
家族割引 | 2回線目以降:500円割引 *固定回線割引との併用不可 |
2回線目以降:500円割引 |
通信速度
SIMWが提供している、リアルタイム速度比較ツールです。
同じ場所、端末で測定していますので、信頼性のある速度比較が可能です。
グラフを触れると、ワイモバイルとUQモバイルの速度が確認できます。
また、上りボタンをとUploadの速度も確認できます。
測定場所は、東京都新宿区になります。
ほとんど差がありませんね。
両社ともほぼ互角です。
因みにプルダウンから、ドコモ、au、ソフトバンクの速度も比較できますが、ほとんど差がありません。
大手3キャリアと通信速度は同じです。
直営店舗数
- Y!mobileショップ:約1,000店舗
- UQスポット:約180店舗
こちらは、ワイモバイルのが圧倒的に、多いですね。
どちらも、電話とチャットのカスタマーサポートはありますが、ワイモバイルは、困った時とかに対面でサポートが受けやすいのは心強いですよね。
基本17項目
基本的な機能や、オプションを比較してみます。
*スマホの場合は、右にスクロールします。
ワイモバイル | UQモバイル | |
最低利用期間 | なし | なし |
↑内 契約解除料 | 0円 | 0円 |
自動更新 | あり | あり |
LINE ID検索 | 可能 | 不可 |
10分経過後 通話料 | 20円/30秒 | 20円/30秒 |
翌月データ繰越 | なし | あり |
追加データ | 500M/500円 | 100M/200円、500M/500円 |
データバックアップ | 無料 容量無制限 | 300円 容量無制限 |
家族でデータシェア | あり | 不可 |
データ超過後 低速速度 | 128kbps | 300kbps |
高速・低速切り替え | 不可 | アプリで可 |
メールアドレス | 無料 @ymobile.ne.jp | 200円 @uqmobile.jp |
デザリング | 無料 | 無料 |
WiFiスポット | 無料 約450,000箇所 | 無料 約60,000箇所 |
端末セット購入 自損保証 | 540円 交換 7,500円~ | 380円 交換1回目 5000円、 2回目 8000円 |
持込端末 自損保証 | なし | 500円 修理無料、交換1回目 5000円、2回目 8000円 |
支払い方法 | クレジットカード/口座振替 | クレジットカード/口座振替 |
細かなところまで見ていくと、様々な項目で、差があります。
影響が大きな項目ですと、
- LINE ID検索:ワイモバイルは、LINEで友達追加の時、IDで検索できます。
- 翌月データ繰越:UQモバイルはあります。
- データバックアップ:ワイモバイルは無料・無制限です。
- メールアドレス:ワイモバイルは無料です。
- 持込端末保証:UQモバイルはありますが、ワイモバイルはありません。
代替えのオススメ保証がありますので、下の方の項目でご紹介します。
っと、ワイモバイルが無料だったり、機能があったりと、ワイモバイルのがお得な場合が多いです。
料金的にも追加オプションが必要ないので、ワイモバイルが安く済みます。
その他ワイモバイルの特典
- ワイモバイルに契約するだけで、Yahooショッピング、LOHACOでのお買物で、Tポイント/PayPayボーナスライトが+4倍
- Yahooプレミアム会員 462円が無料になり、プレミアム会員の特典が受けられます。
- 留守電、着信転送、着信お知らせ機能が無料(UQモバイルは、オプションで 380円)
っと、ソフトバンクグループならではの特典がたくさんあります。
結論
- 料金面:ワイモバイルのが総合的にお得な場合が多い
- 通信速度:互角
- 店舗数:ワイモバイルのが多い
- 基本項目/オプション:ワイモバイルのがお得な場合が多い
- その他特典:ワイモバイルのがお得
っと、5項目中、4項目でワイモバイルのがお得な場合が多いという結果になりました。
私はワイモバイルユーザーですが、大変満足しています。
申し込みはネットがオススメです。
店舗だと、割引やキャペーンを受けるために、必要のない、有料オプションを申し込まなければならない場合が多いです。
以降は、実際申込をされる方に向け、お得な乗り換え/申込方法と手順を詳しく説明していきます。
申込む方は、是非、参考にしてください。
乗り換え(MNP)方法と手順
今のスマホをそのまま使う場合を想定しています。
スマホをSIMとセット購入する場合は、以下の②は必要ありませんので、飛ばしてください。
乗り換えの手順は以下になります。
- MNP予約番号取得
- 今のキャリアにSIMロック解除手続き
(スマホセット購入の場合は必要ありません) - 乗り換え先に申込
- 商品が届いたらかんたんな設定
そんなに難しくありません。書いてある手順通りにすれば大丈夫です。
ちょっとだけ、頑張りましょう。
なお、SIMロック解除は、店舗で行うと3,000円の手数料がかかりますが、
インターネットのMy docomo, My au, My softbankで、行うと無料でできます。
①MNP予約番号取得
MNP予約番号の手順については、以下のページで説明していますので、リンクを貼っておきます。
②SIMロック解除手続き
SIMロック解除手続きの手順は、以下のページで説明していますので、リンクを貼っておきます。
③申し込み


今使っている、スマホをそのまま使う場合は、申込時にSIMの種類を選択しますので、事前に確認しておきましょう。
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- クレジットカード
- MNP予約番号(乗り換えMNPの場合のみ、新規は必要ありません)
- SIMカードの種類(SIM単体契約時のみ、スマホセット購入の場合は必要ありません)
ワイモバイル公式サイト or UQモバイル 公式サイトアクセスします。
必要事項を記入して申込んでください。
本人確認書類は、写真をアップロードする形式になります。
早ければ、2~3日で、商品が到着します。
SIM単体契約の場合は、SIMカードが届きます。
④商品が届いたらかんたんな設定
商品が到着しましたら、必要な設定を行います。
(マニュアルが付いてきますので、順番通り設定すれば大丈夫です)
以下のリンクしたページの「初期設定」の項目で、詳しく解説していますので、そちらを参考に進めてください。
ワイモバイルの場合
- スマホセットで購入の場合
- SIMカード単体購入の場合
UQモバイルの場合
- スマホセットで購入の場合
- SIMカード単体購入の場合
付録 ソフトバンク光への乗り換え
ソフトバンク光は、光コラボと呼ばれる、フレッツ光の回線を借りている、事業者になりますので、フレッツ光からソフトバンク光に乗り換えても工事も立ち会いも必要ありません。
フレッツ光の方は、ワイモバイルにして、光回線も乗り換えたほうがお得です。
お家割り光が永遠と受けられます。
また、フレッツ光の違約金は全額、ソフトバンクがキャッシュバックで負担してくれます。
自宅に固定回線がなく、欲しい方は、工事不要、電源入れるだけの置くだけWiFi、ソフトバンクAirを利用されるとお得になります。
詳しくは以下のページで説明していますので、参考にしてください。
自宅に固定回線がなく、欲しい方は、工事不要、電源入れるだけの置くだけWiFi、ソフトバンクAirを利用されるとお家割り光割引が受けられます。
ソフトバンクとYahoo BBの公式サイトから申し込めますが、Yahoo BBで申し込むと、20,000円のキャッシュバックが受けられます。
以下に、Yahoo BBのリンクを貼っておきます。

ソフトバンクAirよりも、Wimaxのが良い方は、UQモバイルのセット割引はありませんが、ネット申込に限り、最大16,000円キャッシュバックがありますので、こちらを検討するのもありです。
*キャッシュバックはネットからの申し込みのみです。
付録 お得なスマホ保証
ワイモバイルは持込の保証がありません。
セゾンカードのオプション保険、Super Value Plus お買物安心プラン充実コース【Y】であれば、月額 300円で、自己負担額は、1,000円で保証が受けられます。
UQモバイルや、ワイモバイルのスマホセット購入の場合、オプション保証が受けられますが、こちらのが自己負担額が安くて、オススメです。
しかも、カードの年会費は永年無料のものもあります。
詳しくは、以下のページで説明していますので、リンクを貼っておきます。
ここまで読んで頂けた方、本当にありがとうございます。
これからも、皆様のお役に立てる情報を発信していきたいと思います。